「第97回選抜高等学校野球大会」が3月18日に阪神甲子園球場で開幕します。注目選手もたくさんいる中、今年はどういった結果になるのでしょうか。出場校32チームの戦力分析と優勝予想をしてみました。組み合わせ表は抽選会後、掲載いたします。



第97回選抜高等学校野球大会
開催日程:2025年3月18日(火)~3月30日(日)
会 場:阪神甲子園球場
出場校
地区 学校名 出場回数
●北海道地区(1枠)
・東海大札幌(北海道)
10年ぶり7回目
●東北地区(3枠)
・聖光学院(福島)
3年ぶり7回目
・青森山田(青森)
2年連続4回目
・花巻東(岩手)
3年ぶり5回目
●関東・東京地区
+神宮大会枠(7枠)
・横浜(神奈川)
6年ぶり17回目
・健大高崎(群馬)
3年連続8回目
・浦和実業(埼玉)
初出場
・千葉黎明(千葉)
初出場
・山梨学院(山梨)
4年連続8回目
・二松学舎大付(東京)
2年ぶり8回目
・早稲田実業(東京)
8年ぶり22回目
●東海地区(3枠)
・大垣日大(岐阜)
2年ぶり6回目
・常葉大菊川(静岡)
2年ぶり6回目
・至学館(愛知)
8年ぶり2回目
●北信越地区(2枠)
・敦賀気比(福井)
5年連続12回目
・日本航空石川(石川)
2年連続4回目
●近畿地区(6枠)
・東洋大姫路(兵庫)
3年ぶり9回目
・智辯和歌山(和歌山)
2年連続16回目
・市立和歌山(和歌山)
3年ぶり9回目
・天理(奈良)
3年ぶり27回目
・滋賀学園(滋賀)
8年ぶり3回目
・滋賀学短大付(滋賀)
初出場
●中国地区(2枠)
・広島商業(広島)
3年ぶり23回目
・米子松蔭(鳥取)
33年ぶり2回目
●四国地区(2枠)
・明徳義塾(高知)
4年ぶり21回目
・高松商業(香川)
2年ぶり29回目
●九州地区(4枠)
・沖縄尚学(沖縄)
2年ぶり8回目
・エナジックスポーツ(沖縄)
初出場
・柳ヶ浦(大分)
20年ぶり3回目
・西日本短大附(福岡)
38年ぶり2回目
●21世紀枠(2枠)
・壱岐(長崎)
初出場
・横浜清陵(神奈川)
初出場
組み合わせ表
決まり次第、掲載予定
※抽選会:3月7日(金)9:00~
各校戦力分析
学校目 | 打撃力 | 機動力 | 投手力 | 守備力 | 総 合 | 秋公式戦勝敗 |
---|---|---|---|---|---|---|
東海大札幌 | C | B | A | B | B | 9勝1敗 |
聖光学院 | B | B | B | A | B | 9勝1敗 |
青森山田 | B | B | B | B | B | 8勝1敗 |
花巻東 | B | C | C | B | C | 6勝2敗 |
横浜 | A | A | A | A | 特A | 15勝0敗 |
健大高崎 | A | A | A | A | 特A | 8勝1敗 |
浦和実業 | C | C | B | B | C | 9勝1敗 |
千葉黎明 | C | B | C | B | C | 12勝2敗 |
山梨学院 | B | B | B | B | B | 6勝1敗 |
二松学舎大付 | A | B | B | B | A | 8勝1敗 |
早稲田実業 | B | B | B | B | B | 5勝1敗 |
大垣日大 | B | A | B | B | B | 9勝1敗 |
常葉大菊川 | B | B | C | B | C | 10勝1敗 |
至学館 | C | B | B | C | C | 9勝2敗 |
敦賀気比 | B | B | B | A | A | 10勝1敗 |
日本航空石川 | C | B | C | B | C | 7勝2敗 |
東洋大姫路 | A | A | A | A | 特A | 14勝1敗 |
智辯和歌山 | A | B | A | B | A | 6勝1敗 |
市立和歌山 | B | B | B | C | B | 7勝2敗 |
天理 | A | B | B | A | A | 7勝1敗 |
滋賀学園 | B | B | C | C | B | 6勝1敗 |
滋賀学短大付 | C | B | C | C | C | 6勝2敗 |
広島商業 | B | B | B | B | B | 13勝1敗 |
米子松蔭 | C | B | C | B | C | 6勝2敗 |
明徳義塾 | B | B | A | A | A | 7勝1敗 |
高松商業 | B | B | B | B | B | 7勝1敗 |
沖縄尚学 | B | A | A | B | A | 9勝1敗 |
エナジックスポーツ | B | B | B | C | B | 7勝2敗 |
柳ヶ浦 | C | C | B | B | C | 7勝2敗 |
西日本短大附 | B | A | B | B | B | 9勝1敗 |
壱岐 | C | C | C | C | C | 5勝2敗 |
横浜清陵 | C | C | C | C | C | 6勝1敗 |
優勝予想
本命:横浜(神奈川)
対抗:健大高崎(群馬)
穴1:東洋大姫路(兵庫)
穴2:二松学舎大付(東京)
穴3:天理(奈良)
▽優勝確率 本命35% 対抗15%
今大会の大本命はやはり横浜(神奈川)だと思います。走攻守どれをとってもトップクラス。他を圧倒する力を持っています。
対抗は健大高崎(群馬)です。投手力では横浜と互角かそれ以上。攻撃陣の出来次第では、十分2年連続の頂点を狙える戦力です。
続く東洋大姫路(兵庫)は完成度の高いチームです。投手を中心に安定した試合運びで、センバツ初制覇を狙います。
この3強を追うのは、二松学舎大付(東京)、天理(奈良)、智辯和歌山(和歌山)、明徳義塾(高知)、敦賀気比(福井)、沖縄尚学(沖縄)あたりではないでしょうか。
その他では、広島商業(広島)と高松商業(香川)の公立高校の頑張りにも期待したいです。
とはいえ、どこが優勝するかは始まってみなければわかりません・・・









